2022年10月12日(水)に、ジェルコ近畿支部において「女性交流会2022」を開催しました。近畿支部の会員企業で働く女性スタッフ限定で募集し、11名にご参加いただきました。
新型コロナの影響で、今回の女性交流会は2019年以来の開催となりましたが、~伊根の舟屋とパワースポット巡り~と題して、京都府北部をバスで訪問。伊根町の伝統的な建屋である「舟屋」を見学し、また日本三景の一つである天橋立周辺の元伊勢籠神社を参拝。さらに天橋立~智恩寺を廻ってきました。

ジェルコ近畿支部・女性交流研修会のチラシ。日帰りながら、豪華で盛り沢山なコースとなりました
まず初めに訪れたのは京都府与謝郡の伊根町。伊根には伝統的建造物保存地区があり、舟屋が建ち並んでいます。「舟屋」とは、海から引き上げた船を風雨や虫から建てられた施設の事で、伊根湾の沿岸ではこのような「舟屋」と呼ばれる建屋が約230軒、軒を連ねています。ずらりと海際に建ち並ぶ家々はまるで海に浮かんでいるようにも見え、建築関係者なら一度は見ておきたい景色の一つです。



伊根見学の後は南下し、天橋立の北側に位置する元伊勢籠神社(このじんじゃ)と奥宮・真名井神社(まないじんじゃ)を参拝。神話の舞台でもあり、パワースポットとしても有名な場所で、たくさんの気をいただきました。

元伊勢籠神社は1300年以上前からこの地にある由緒ある古社で、国宝や重要文化財も多数あります
さらに、天橋立の南側に位置する智恩寺にも立ち寄りました。こちらも神代からの古刹で、本尊として国指定重要文化財の文殊菩薩像があります。

智恩寺の文殊堂。「三人寄れば文殊の知恵」でおなじみの文殊菩薩が祀られています
イベント後のアンケートでは、多くの方が「他の参加者との交流を楽しみに参加した」のはもちろんのこと、「伊根の舟屋に興味があり参加した」とご回答された方も多く、リフォーム業に携わる皆様の今後に向けて役立つ研修となりました。また、今回の女性交流研修会に参加された全員が「参加してとても良かったと思う」とご回答いただきました。
今後行きたい場所等のご要望もいただきましたので、次回以降も皆様が「参加して良かった」と喜んでいただける交流研修会を企画してまいります。ぜひご期待ください!
.jpg)
天橋立にて集合写真。写っている「大天橋」は長さ2410mにも及ぶ巨大な橋です