会員向け情報

For member information

2020/07/20 関東甲信越支部

2020年7月13日 関東甲信越支部 コロナ情報交換会

新型コロナウイルス対策ミーティング 関東甲信越支部           4

日時:2020年7月13日(月)15:00~16:20

会議:Web形式(Zoom使用)

参加者:リフォームワン㈱      山﨑 昇( 関東甲信越支部長 ) (敬称:略)

㈱リリーフ・イチマルイチ  岡野 次男

中央ベニヤ㈱        早川 勝

㈱スカワ          須川 光一

東神ホームサービス㈱    中野 伯彦

㈱テオリアハウスクリニック 平 一暁

事務局:米光、島村、押部

 

内容

押部 当ミーティングの主旨説明及び他の支部の事例紹介。

関東甲信越支部第1回目を5月18日に行い、本日は2回目の情報交換会となる。

当ミーティングはホームページに掲載、一般企業向けには匿名、会員様向けには名前入りと使い分けして掲載している。

 

山崎支部長  本日は会員事務局合計9名の参加ありがとうございます。

東京で飲食して軽井沢へ帰省した人がコロナウイルスに感染した。軽井沢では初めての報告。

長野県は終息してきて、リフォームの水廻り等が動き出している。

東京の感染者については連日メディアで報道されて大変だと思う。前回の情報交換会から1ヵ月経ち、現況について情報交換させていただきたい。

 

中野 3月までの業績は良かったが、4月10日過ぎから急に落ち始めて、4、5、6月は50%割るかどうかまで落ちた。

しかし、6月の終わり頃から7月にかけて平静に戻ってきたのではないかという動きになっている。

それと共に、今後コロナ感染拡大防止対策にどのように取り組むのかを従業員全員で考えた。

10項目の質問を用意し、全社員が回答レポートを作成した。回答を見ながら綿密な打ち合わせをしていく予定。

また、PCR検査を全社員に実施するために、医療関係者と相談中。

検査費用は1回37,000~8,000円かかる。唾液の採取か、鼻の粘膜の採取か、またWeb面談か対面談で価格が異なる。

 

須川 4月に高崎市から5年間無利子だったので2,000万円借りた。2000万円を7月に使い切るので、群馬県も7年間無利子でお金を貸してくれるので、

本日、4,000万円追加融資を申し込んだ。コロナ対策借入金はトータル6,000万円となる。

小規模事業者持続化補助金という従業員数20名以下の会社がもらえる補助金があり、5月に採択された。

小規模事業者持続化補助金の採択は前年まで厳しい基準であったが、今年は採択率90%に緩和され申請すれば殆どの人が受けられる。

新規顧客獲得のための事業の申請、当社は断熱リフォーム計画を申請した。

内容として、PRするチラシを作成、断熱のソフトや、温湿度計購入するために75万円費用かかると申請し採択された。

例年だとその分で50万円の補助を受けられるだが、採択された人は、更に50万円分をコロナ対策費として受けられる。

そのため、オゾン空気清浄機・マスク・アルコール消毒液・アクリル板の購入、チラシの新聞折込み代

(チラシの一部に自社のコロナ対策を明示する)として50万円を有効的に活用した。

(つまり75万円申請したら結果100万の補助金がもらえた)

群馬県はリフォームの調子が悪い。新築工事はあるが、リフォーム工事がこない。

当社はリフォームメインなので、4、5、6月の売上高が前年比4割減。7、8月は前年比3割減。9月頃に元に戻るような受注の見通し。

思いの外、売上高が戻ってこない。受注件数は戻ってきているが50~200万円ぐらいの小規模リフォームが中心。

大規模リフォームがなく、いつまでこの状況が続くのか先行きが不安。

 

岡野  昨年の消費増税の賭け込みが少なく、その反動の冷え込みがある中コロナの影響を受けた。

1  2月に決算だが第一四半期の1、2、3月は悲惨な状況だった。

少しずつではあるが、件数、売上が戻ってきている。

コロナ対策としては手洗い、うがい、マスク着用の徹底とソーシャルディスタンスを保つため、アクリルで枠を作製した。

当初、現住のお客様を訪問する前日、訪問者の名前を伝え、お客様の発熱がないか確認する電話をしていた。

そうすることでお客様が逆に構えてしまうので、今は万全を期してお伺いしますとお伝えするまでに留め、発熱の確認はしていない。

埼玉県は都内に通勤している方が多くいるため、感染者も多いが入間市はそれほど騒いでいない。現場もコロナにおける支障はない。

タイミング的に売り上げが落ちたので、持続化給付金と雇用調整助成金を申請した。

金融機関からも借り入れをし、資金繰りを調整している現状。

厳しい状況は続いているが、落胆するほどの落ち込みではないので後半フォローしていきたい。

雇用調整助成金を受給するために、従業員にはシフト制で休んでもらった。持続化給付金はすぐもらえた。

雇用調整助成金の申請は挫折するほど難しいと聞くが、スタッフが粘り強く対応しスムーズに申請ができた。

 

早川 山梨県は東京が近いこともあり、今のところ75名の感染者を確認している。1週間に1人感染者がでてきている。

6月に入ってからコロナに対するが危機感が薄れてきた。

持続化給付金の補助金を申請する前に、金融機関から早めに借り入れをした。

今後は持続化給付金制度を上手く利用しながら調整していく。

雇用調整助成金を受けたが申請は挫折するほどとても大変だった。

小学生がいる親御さんや、体調不良の方、個々に休む際に有給休暇を使用しないで、雇用調整助成金を利用してもらうようにした。

3月まで 順調だったが、4、5、6月は山梨も雰囲気が一変しリフォーム工事がほぼなくなり、新築工事だけとなった。

3月ぐらいまでに在庫物件があったが、4、5月は厳しかった。ここにきて、ようやくマンションや自宅のリフォーム工事が動き出している。

これから頑張っていくと思いつつ、梅雨の影響で新築や外装関係のリフォームが止まっている。梅雨明け次第に工事が集中し

、職人不足を懸念している。

 

平  関東圏内全域で活動している。

3月は順調で予算を達成していたが、4月は予算の75%、5月は65%でした。

点検や施工が入らない場合、社員は休業扱いで自宅待機とさせて、休業手当の申請をした。6月はほぼ予算額に達し、7月に入ると現時点で

予算に達しており、100%は超える見込み。

弊社の受注の7割ぐらいがハウスメーカーからの依頼。4、5月中は、新たな受注の確保はハウスメーカーでも行えなかったようで、

以前から入っていた施工は予定通り完工できたものの、新たな依頼は入らなかった。

6月に入り、ハウスメーカーの動きも活発化し、勢いよく施工が行えるようになった。

ただハウスメーカーでも、営業が新規の案件を受注するには時間がかかっているようだ。

この時期は害虫、害獣の例えばヤスデ、ムカデの家屋侵入、ネズミの気配を感じての調査依頼がくるが、コロナの影響でお客様が我慢をされたのか受注件数が少なかった。

助成金の申請はしたが、申請書類が4cmぐらいあった。

法人営業部や技術開発課等、部門によってテレワークになっている。テレワーク助成金を5月に申請し採択されて、自宅用のパソコンや机、椅子を助成金で賄えた。

PCR検査は4月に実際に受けた。突然高熱が出て、保健所に連絡したら、かかりつけの医師に受診してもらうように勧められた。

かかりつけの医師がいない場合は病院を紹介してもらうよう指示され、なんとか検査を実施してもらえる病院に辿り着き、検査をしてもらった。

結果、陰性だったが、結果報告されるまで1週間ぐらいかかった。

 

以下より自由な情報交換の場となった。

山崎 緊急事態宣言が解除されてから、東京の感染者が毎日200人越えというニュースを見るが、実際の生活にどんな影響があるのか。

 

押部 電車は混んでおり、解除になってから通常に戻りつつある。ジェルコでも2日に1回出社している。電車の手すりにはなるべく触らないようにし、早めに自宅を出て座って通勤するなど工夫している。万が一手すり等を触った場合は、携帯用の消毒液で消毒し除菌することに気を付けている。

接待を伴う飲食店に限らず、通常の会食でも感染しているので気軽に居酒屋へ行くことができなくなった。

 

平  飲み屋街は敏感。再び感染者が増えている事もあり、東京では自主的に酒場へ行くことを規制している人が多い。

当社はこの3カ月間で点検施工に5、6000軒伺ったが、感染者がいる、感染者がでたというお宅には伺っていない。確率的にはそんな程度かと思う。

 

中野 車で通勤するようにした。一般的にそういう事が多くなったのではないか。

 

平  PCR検査を受けられる人は極わずかでしかない。

 

岡野 自分が第1号にならないように気をつける。感染しないように自己防衛している。電車は乗らないで車で移動している。

手洗い消毒をまめにすれば感染予防となる。コロナに対して、あまり怖がることもないが、軽視してはならない。

 

押部 長野県の洪水は大丈夫ですか。

 

山崎 連日雨でよく降っている。

昨年10月の千曲川氾濫から1年経っていない。

 

平  同じリフォーム業界でもコロナの打撃を受けた企業と受けなかった企業の差はリフォームの得意分野の違いですか。

山崎 大型リフォームは打撃を受けている。

新築は受注がある。去年から受注がある人、借入ローンの年齢制限があり早期に建築を希望される方がいる。

 

早川 ショールームが閉鎖した期間に契約を見込めたお客様が、閉鎖に伴い契約できなかった。再開されたので、営業からお声がけをしている状況。

当社では地域住宅グリーン化が採択され、グループで活動している。今年は非常に反響がある。例年秋口冬口持ち越すが、今年は既に埋まった。しかしながら、雨の影響を受けて工期がずれているので、いつ落ち込むのか不安。

また、非住宅の工場の新築や、工場のリフォーム工事が延期や中止となった。コロナの影響を受け売り上げが下がったため工事が延期や中止になった。今後も非住宅の工事は厳しいのではないか。

 

山崎 長野県では中古が売れている。

昭和53年築150坪の家が420万円で購入できる。

東京、横浜まで新幹線で1~2時間なので通勤圏内。東京や横浜在住の方が中古物件を購入しリフォームする。リフォーム予算が3,000万円。

贅沢リフォーム等の全面改装は今やらなくてもいいため動かない。

営業はホームページで活動している。

 

中野 マイナポイント制度について対応されていますか。

 

須川 それほどメリットがないのでキャッシュレスをやめる方向で考えている。

キャッシュレス決済で色々なカードを使用できるように対応した。

しかし、マイナポイントをやっているからってお客様がくるわけではないし手数料もかかる。高齢の方が多いので、必要性を感じなかった。

お客様サービスで5%還元させていただいたぐらいの感覚である。

 

早川 20名以下の企業がもらえる補助金について教えてください。

 

須川 小規模事業者持続化補助金

今までは採択率60%で完成度の高い事業計画書を提出しないと採択されなかった。

今年は審査がゆるく、90%程度の採択率と思われるので申請した方がいい。

別途、雇用調整助成金も15,000円にアップしたので活用した方が良い。

自社では教育訓練手当も追加し17,400円の助成を受けている。

日給6000円のバイトのおじさんに、自宅でマンションリフォームマネージャーの試験勉強をしてもらって休業手当6000円/日を支払って、17,400円/日の雇用調整助成金をもらっている。

 

リフォーム事業の秋と冬の予測について皆さんのご意見伺いたい。

 

岡野 スタート厳しかった分、今若干戻ってきているが、細かい案件が多い。

ステイホームで家の中で過ごす時間が増え、中古不動産の契約率が高まり、それに伴うリフォームの受注も高まってきた。

コロナの影響で冷やかしが少なくなった。

当社はLIXILリフォームショップに加盟しているフランチャイズ店。LIXILで秋のコンテストを開催している。

そのメンバーと共に差別化を図った企画を進行中。

 

山崎 不動産絡みのリフォームで「70年代不動産」という新規事業を立ち上げ長野県で代理店をとった。

通常のリフォームも請けながら、今後は新規事業に力を入れていく。

LXILのイベントを今月再開するが、反響はわからない。

 

平  第二波が来る思いがあったので、消毒施工を始めた。

次亜塩素酸か次亜塩素酸水かエタノール系にするのか、社内で検討中。

閉鎖していた住宅展示場を再開するにあたり、展示場内の消毒依頼があった。

今後は大規模リフォームの最後の仕上げに消毒してからお引渡しをしたり、

中古住宅の売買の場合は消毒した上でお引き渡しをする。

世の中の流れに沿って消毒事業をしっかり立ち上げていきたいと思う。

 

岡野 新築、中古リフォームの引き渡しの際にオプションで光触媒コーティングをご説明させていただいている。非常に好評。

消毒はその時だけになるが、光触媒は明かりが当たっているだけで抗菌作用が継続する。値段は高いが、十中八九発注される。

光触媒事業を推進している

公に認められた機関が内装工事の際、天井、壁、クロスに使用する。水廻りではお風呂に使用するとカビが生えない。

水素系の洗剤を使用しないで済む。

お風呂場周りの収納等に光触媒をコーティングすることによって、カビの発生を防ぐことができ、結露も抑制できる。

引き渡しの際に専門業者が営業に入り、販売施工集金まで行う。

 

中野 光触媒は以前で霧のようなもので噴霧していたが、その延長なのか。

 

岡野 人畜無害、無味無臭の液体を壁、机、椅子、取っ手等あらゆる場所に噴霧しコーティングする。蛍光灯の光が当たれば抗菌作用が継続する。

 

中野 特殊な仕事をしてきた。チラシを入れただけで反響があった。

コロナの影響で反響が一定程度抑制された。

リモートワークで営業し、どう成果をだしていくか。

人間本来の遊び心で、色々試していく。

顧客管理をもっと徹底し、チラシにかわるDMで注文を受けていく。訪問件数を減らしていくことにより営業も深い動きができるのではないか。無駄な動きはしたくない。

IT化するほど自社のお客様は収縮している訳でないので、文字・活字・絵での訴求が必要と思う。工事、営業の社員と再検討する。9、10月に危機的な状況になるかもわからないのでその対策に向けて毎週検討中。

以上